保険と税
保険金を受け取った場合はどうなるの?
保険金を受け取ったときの税金
生命保険や損害保険の保険金は、
保険料の負担者や支払い原因によって、
課税関係が異なります。
生命保険
♠生命保険金を受け取る場合、
その保険金が死亡に基づくものか、
満期によるものか、
また、保険料の負担者は誰なのか
などによって課税関係が異なります。
♠夫婦の関係で見ると、
次の表のようになります

※一時所得の場合の課税所得金額の計算式
{(保険金−支払保険料)−50万円}×1/2=一時所得
♠一定の一時払養老保険等の差益は、
源泉徴収だけで納税が完了する源泉分離課税となります。
♠年金方式で保険金を受け取った場合は、
その年ごとの雑所得として所得税及び
復興特別所得税がかかります。
注:相続等に係る生命保険契約等に基づく
年金のうち、相続税等の課税対象となった
部分については、所得税及び
復興特別所得税は課税されません。
損害保険
損害保険金を受け取る場合も、
保険料の負担者や支払原因によって
課税関係が異なってきますが、
保険を掛けていた人が建物の焼失や
身体の障害・疾病を原因として受け取る
保険金には、原則として課税されません。
しかし、例えば、事業者の店舗や商品が
火災で焼失した場合、
焼失した商品の損害保険金は事業収入
(売上げ)になります。
また、焼失した店舗の損害保険金は
店舗の損失額を計算する際に、
差し引くことになります。
配当金等を受け取ったとき
契約期間中に受け取る配当金は、
支払保険料から控除し課税されませんが、
保険金と一緒に受け取る配当金は
保険金の額に含めて一時所得として
課税対象になります。
また、相続税、贈与税が課税される
ような場合には、配当金は保険金の
額に含めて課税対象になります。
注意
何度も、見直しをしましたが、
素人が作って、素人が見直しました。
おかしいところがあったら、
あまり信用せずに、
詳しい方にお尋ねされることを
お勧めいたします。
❍♥税理士ドットコム(無料で税理士ご紹介致します)♥
目次のページに戻る場合はこちらをクリックしてください。
❍初めての確定申告2暮らしの税情報”目次”のページです
試しに確定申告をやってみようと思う方はこちらをクリックしてください。
❍初めての確定申告”用紙の書き方”
また、こちらは、このサイトのトップページになります。
WEBパンフレット(見るだけは無料)をご準備しております。
♥お取り寄せグルメ♥や♥格安旅行♥に♥ファッション♥の♥パンフレット♥の他
♥デジタル本屋♥に♥電子書籍♥(アプリなしで無料で試し読みできます。)
♥100均羊毛フェルトでネコちゃん♥を作ったり、
♥無料でネコちゃんの写真♥を見ることが出来ます。
ご興味がおありの方は、
是非、遊びに来てください。

お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。