公売に参加するには
公売に参加したいのですが…
公売の手続について
公売とは、差押財産を国が売却することです。
公売には原則としてどなたでも参加できます。
公売に参加するには
公売とは、滞納者が税金を納付しない場合、
差し押さえた財産を入札等の方法により売却して
金銭に換え、滞納国税に充てる手続きの事です。
公売さえる財産の種類、購買の方法などは、
次のようになっています。

※1
農地のように一定の資格が必要となる場合があります。
※2
滞納者は自己の財産を買い受けることができません。
公売手続きの流れ
国税庁ホームページや国税局(税務署)の掲示板で、
購買財産の内容、購買の日時・場所・見積価額
(最低売却価額)等を公告します。
インターネット公売に参加する場合は、
事前に公売参加申込みを行う必要があります。
原則として定められた公売保証金の提供が必要となります。
見積価額以上で、最高価額の入札者(買受申込者)
を最高価申込者として決定します。
最高価申込者に対し売却ることを決定します。
買受代金は納付期限までに一括で納付する必要があります。
国税局(税務署)が、買受人に対して動産の引渡しや
不動産等の所有権移転の登記を行います。
♠差押財産の売却方法には「公売」のほか、
「広告公告によって行う随意契約による売却」があります。
「広告によって行う随意契約による売却」とは、一定期間、
差押財産を随意契約により売却する旨を広告し、
最初の買受申込者に売却する方法です。
♠動産、自動車等を公売する場合には、
事前に下見会を開催する場合があります。
♠公売や下見会に関する情報は、
国税庁ホームページの「公売情報」をご覧ください。
注意
何度も、見直しをしましたが、
素人が作って、素人が見直しました。
おかしいところがあったら、
あまり信用せずに、
詳しい方にお尋ねされることを
お勧めいたします。
❍♥税理士ドットコム(無料で税理士ご紹介致します)♥
目次のページに戻る場合はこちらをクリックしてください。
❍初めての確定申告2暮らしの税情報”目次”のページです
試しに確定申告をやってみようと思う方はこちらをクリックしてください。
❍初めての確定申告”用紙の書き方”
また、こちらは、このサイトのトップページになります。
WEBパンフレット(見るだけは無料)をご準備しております。
♥お取り寄せグルメ♥や♥格安旅行♥に♥ファッション♥の♥パンフレット♥の他
♥デジタル本屋♥に♥電子書籍♥(アプリなしで無料で試し読みできます。)
♥100均羊毛フェルトでネコちゃん♥を作ったり、
♥無料でネコちゃんの写真♥を見ることが出来ます。
ご興味がおありの方は、
是非、遊びに来てください。

お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。